自分の人生は、地味で平凡でつまらない、と思う人がいる。
自分は、頑張りが足りなくていつもうまくいかない、
ダメな人間だと思う人がいる。
どちらも、自分の人生を過小評価している。
し過ぎであると言っても過言ではない。
生まれたときの環境に、違いはあるだろう。
単純に金銭的に恵まれている人は、恵まれていない人より幸運なのか。
たとえ金銭が豊かでも、小さな頃、身内からの愛が少なかった人も
なかにはいるかもしれない。
人として、どちらが幸せな子ども時代になるか。
一概には言えないが、単純比較が難しいことは容易にわかると思う。
では親の愛がなく、お金もない人は、最初から不幸な人生と決まっているだろうか。
いや、友情や恋人との愛情は、自分で努力すればつかみ取れる。
金銭的な面も、勉学や勤労に励んだりすることで、変わっていく。
平凡だからいや、という場合、何と比較しているのだろうか。
たとえば芸能人? 華やかな世界には、華やかさを保つ努力と、
そこで生き延びる競争が必要だ。
ある映画やドラマで、主役につける人は常にひとり。
主役に限らない、どんな役でも、常にひとり、の座を巡り
ずっと、必ず競争である。
事務所の力がいくらあっても、本人の努力が続かなければ、
延々と出てくる後輩にやがて座を奪われ、仕事はなくなる。
プライベートで街を歩いても、注目される。売れれば売れるほど。
何にせよ、派手な人は、その分、必ず裏で耐えている。
土を耕し、それを50年続けてきた人も平凡、ではない。
最初に入った会社を定年まで勤めあげた人も、平凡、ではない。
続ける努力、そこで生まれる出来事、感情、公私の歩みは、
誰であっても、誰かに語るべき何かを生み出す。
経験からつかんだものがあるからだ。
そんな経験もない、失敗の連続だ、という人でも、
その失敗は、必ず誰かの共感を呼ぶ芽を、含むのだ。
あなたが今、悩んで、苦しんで、立ち止まっていることでさえ、
きっといつか、誰かの、あるいは自分自身の役に立つことになるだろう。
人の人生で、まったく同じ経験を生きる人はいない。
一人ひとり違う。同じ色はない。
ただ、似た色があり、似た感情がある。
それゆえに、誰かの共感を静かに呼び起こすのだ。
だから。
今、悩んでいる人は、どうかそれを、恥じないでほしいと願う。
誰に話すことがなくても、あなたの人生の軌跡は、
やがて必ず、あなた自身を支えるから。
あなたの苦悩は無駄にならず、糧に変わるから。
もちろん、そのためには、人生の受け止め方、見方を、
変えていく努力はいる。
無いものねだりの自分を、
あるものに感謝できる自分へと。
ないものだけを見つめ、周りを恨み、うらやみ、
後悔し、不満だけで一生を終えるか、
あるものを見つめ、感謝し、そこからまずは始めるか。
その選択は、あなたの自由だ。
できることを、できるところから。できなければ、できるまで待つ。
立ち止まって悩み続ける自分をも、人生でいろんな色を備えるための
ひとつの経験として見つめていけるかどうか。
少しでも幸せに生きていくための視点は、
あなた次第なのである。
できれば幸せに、彩り豊かなことを楽しんで生きてほしい。
少しでも、少しずつでも。
心から、そう願う。