自分が嫌い という人は
同時に必ず できないことを
たくさん 抱えている
なぜ できないか
それは 自分が嫌いだからだ
この 堂々めぐりに 気づいてほしいと思う
こうしてみれば? と言われたら
それは○○だからできない と言う
じゃあ ああしてみたら? と言われたら
それは△△だから できないと言う
○○や△△に当てはまるのは
自分の能力不足や性格 周囲の環境
さらにはどうせやっても無駄だという
あきらめや 過去の失敗談が入る
できない理由は100個でも思いつくのだ
そして とりあえずやってみたら
と言われたら
そんなことして 何の意味があるのか
と返事する
要は やりたくないのだ
変わりたい と言いながら
変わるのが怖いのである
また失敗したら 自分にさらに失望するから
うまくできない自分を 直視しなくてはいけないから
そんなこと したくないのである
失敗が 前提になっているのである
うん
でも 変わりたいんだよね
できないことを できてこなかったことを
新たに できるようにしていくんだから
最初はうまくいかなくても 当たり前だよね
そんな言葉は その人には 届かない
完璧にできないものには 格好悪いから
手を出せないのだ 恥をかきたくないのだ
だって 周囲の人は できているように思えるから
自分だけができないと 世間にさらしたくはないのである
でも今 できているように見える人は
それまでに何度も失敗しながら
努力して 少しずつ できるようになったはず
それなのに その人には
そんなことは 見えないのである
ただ 今の自分と
周囲の差 しか 見えないのだ
怖がっていたら 失敗を恥だと思ったら
何も練習できず 何も上達しない
それは仕事や勉強に限らない
人間関係だって 全部そう
友達 家族 恋愛 学内 社内
全部 練習練習の 連続なのだ
鬱 という病は やる やらない以前に
自分がまったく 動けなくなる
物理的にも 精神的にも
止まってしまう 病だ
そんなときに できない と責めても
できなくて 当たり前だ
身体ごと 作動がまるまる 狂いを生じているのだから
それを認められなければ 病も治らない
そこはまず 開き直って
自分を治していくしかないのだ
自分を責め続けても 時間がかかるだけである
悪い状態の日々が 長引くだけである
そして 鬱から脱し始めたとき
何を自分ができないと決めつけていたか
なぜそんな決めつけしか できなくなっていたのか
ようやく 探し始めることができるのだ
病が軽くなっても
また 病ではなくても
自分を嫌っている人は
まず その
「ただもう とにかく 自分が嫌い」
な その訳を
冷静に 解いていくしかないのである
あなたは今まで あまりに主観的すぎたのだ
自分の考えだけに 固執し過ぎてきたのだ
できない理由を100個並べても できるようにはならない
失敗しながら 覚えていくしかない
それが 普通 なのだ
できない理由を他人にもかぶせているなら
なおさら なぜ自分は その人のせいにしてきたのかを
冷静に 考えてみてほしい
誰でも 失敗は嫌だ
そんなことは 当たり前である
でも失敗を繰り返しながら 覚えていくしかないことを
失敗が嫌だからと言って やらなければ
あなたは一生 自分が嫌いで
一生 言い訳を続けて
一生 それができないままになる
それは 幸せでは ないよね
わざわざ 自分を 不幸せな檻に
閉じ込め続けるほうを 選択していくってことだ
最初は できなくて 当たり前
できない自分を罵る必要もないし
何より 不出来な自分を嫌うからこそ
できない言い訳を 並べてしまうのだと
どうか 気づいてほしい
あなたがそれを できないのは
できない と 自分にレッテルを貼って
そういう自分を嫌うからこそ なのだ
いいじゃない できなくても 当たり前
自分を 戒めるよりは
自分を 明るく励ますほうが
よほど できるようになる 近道になるよ
すべては 時間のかかる 練習なのだ
やりながら 軌道修正していくものなのだ
だから まずは できない自分を ゆるしてあげてね
やってみて だめでも 責めないでね
何より 格好悪いと言い訳並べて
動かないままで いないでね
動かないほうが よほど 格好悪いよ
人の価値は
何を成し遂げたかでなく
何を成し遂げようとしたかで決まる
この言葉は 本当だと 私は思う
きっと すべては 途上で いいのだ