誰がコマドリを

マザーグースのなかで、おそらくハンプティ・ダンプティの詩とともに有名であろう

クックロビン(コマドリ)の歌、その最初の節。

 Who killed Cock Robin?

 I, said the Sparrow,

 with my bow and arrow,

 I killed Cock Robin.

 誰が殺した クック・ロビン

 それは私 とスズメが言った

 私の弓と 私の矢羽で

 私が殺した クック・ロビンを

漫画家、萩尾望都さんの和訳が一番シンプルで好きなので

それを引用させていただく(『ポーの一族』より)。

あなたのなかに いたコマドリ

それを ころしたのは スズメ

あなたが後悔している 死んでしまった コマドリ とは何だろう?

あなたのコマドリを ころしてしまった スズメ とは何だろう?

あるいは コマドリ を得ようとして 夢を見ていたのだろうか

それがいればいいのに そうしたら私は 幸せなのに と

現実には コマドリは 今 いない

あなたの手元には 今 いない

あるいは 手に入れようとして 夢見ていただけだった

そのコマドリが いなくなったのは 今 いないのは なぜだろう

また同じようにがんばれば 手に入るのだろうか

いいや スズメが あなたのなかにいる限り

あなたのそばに いる限り 同じやり方をしても また 失うだろう

泥沼のなかに 1本脚で立って いろいろなものをたくさん抱え込んだら 倒れてしまう

それをしたから してきたから あなたは倒れてしまったのだ

ならば泥沼をまず 埋めなくてはいけない そこから自分を 移動させるか

抱え込む前に きちんと地ならしをするか

先に それを やらない限り またいつか 倒れてしまう

時間がないのだ 忙しいのだ とにかくもう 今 立たなければ意味がないのだ

意味がない? 何の? それはどんな おそれ なのだ?

失ったコマドリのことを嘆く時間も 確かに必要である 必要なときもある

でもそれは コマドリを失った自分を哀れみ続け 悲劇の主人公で い続けるためではない

そこから 抜け出すための過程として 今 必要なだけである

ねえ コマドリは もう いないのだ

それなのに あなたのなかに まだ スズメがいるのであれば

まずはそのスズメを 追い払わなくてはいけない

土台から 「新しく」 やり直すしかないのだ

引き続きがんばっていれば 泥沼は 1本脚は 変化するのか?

いいえ

あなたがやめない限り 次のコマドリがやってきても スズメがまた それをころすだろう

スズメそのものを追い払い 土をならし 二本脚でしっかり立って 腰を低くして安定させ

それから 次のコマドリを迎える

あるいは 夢のコマドリではなく 現実のコマドリを迎え入れる

それが決意できるのは それが実行できるのは あなた自身しか いないのだ

もしすでに あなたが スズメの存在に 気づいているのであれば

どうか 土台から見直してほしい

いないものは いない

今 そこから 「新しく始めていい」 のだと 知ってほしい

悲劇の主人公であり続けることを あるいは同じ過ちを繰り返すことを

どうか どうか 選択しないでほしいと願う

スズメを追い払う力はすでに あなたに内包されていることを 知ってほしいと願う

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code