悲しい自分本位

自分はバカでアホで あるいは鬱で

いろんな面で不器用で

どうしようもなくて

だからそんな自分をゆるさないし

大キライだし

大切になんか扱ってやらない

そう決めるのは確かに自分次第だけど

それもまた とても悲しい自分勝手

自分本位の受け止め方 ではある

他者との関係を大切にしたいなら

その基本の練習として

自分との関係も大切にすることを

学んだほうがいいと思うんだ

自分の痛みがわかるから

他者の痛みも想像できたり

それは大変だったね と

同情じゃなく 共感できたり

痛い思いをすることは

失敗でなく 学びなんだよ

自分に足りないところがある

それはどんな人だってそうだし

自分の至らなさにガッカリしたり

反省したりする

でもね そのことと

自分をキライでいい ということは

決してセットじゃないんだよ

見た目でなく心や気持ちが

ステキな人がいたら

恋愛とかそんなの関係なく

この人 いいなと思うよね?

たとえばその人が

何か失敗したときなんかは

むやみに責めたりしないし

励ましたくなったりもするよね?

その ステキだと思える部分は

自分がすでに要素として

秘めている部分だということは

知ってるかな

秘めているからこそ

自分に引っかかりを感じさせる

それを実現できる種が

自分の中に すでにあるのだ

だから むやみに責めなくていい

自分を使って練習してみればいい

ダメな面 それはまあ あっていい

でも それを抱えてまるごと

自分が今 実際にそうであることを

ゆるして あげるのだ

ヤダなあ って部分もある

ま 完璧じゃないのは

誰だって当たり前だし

今はそれで いいのだ と

失敗しても がんばったなら 

その部分はしっかり認める とか

次はもう少し うまくやろうね とか

疲れたね 風呂に入って

のんびりしようか とか

美味しいもの食べようか とか

大切な仲間のように

自分に話しかけて いいのだ

自分をいたわり ゆるしていくことを

覚えていければ

他者だって 完璧でないことを

今より楽に ゆるせるようになる

本当に 練習なのだ

自分本位で生きている人の周りには

やはり自分本位の人が集まりやすい

これもまた 残念な真実

その自分本位のあり方は

千差万別だけどね

自分にひどいことをするか

他者にひどいことをするか

いずれにしても 自分本位な人が

自分に近づいてきちゃうのだ

そのサイクルもやめたいと思うなら

自分に優しくしてあげる

自分が完璧でないことを

もうゆるしてあげる

そんな練習も してみていいと

私には 思えるんだけど

自信ではなく 愛情 好意 見守り

ヤレヤレ 仕方ないかあ

そういう方向でね……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code