人からの信頼を
あっさり 裏切って
あとからやるからいいもん と
言い訳に変えられる
夏休みの宿題レベルみたいな話
そんな人が 実際 いるんだね
裏切っていることは
勝手に都合のいい 猶予期間
ごめんよ
他者からの思いやりに対し
黙って嘘つける人
本当に初めてだったから
意図がまったくわからなくてさ
わざわざ
信頼を裏切られると困る理由まで
説明してみちゃったりしたんだけど
逆に 落ち着いてくださいよと
言われる始末
あなたが困っている今の事態
それそのものを
自分や他者への言い訳
都合のいい免罪符にしていたとは
まったく 想像してなかったんだ
それさえあれば 思いやりを
寄せてくれた人に
黙って嘘ついても
あとからなんとかすれば許される
その発想自体が
理解できなくてさ
もしかして しでかしたことに
おびえてしまっただろうかとさえ思い
丁寧に下手に出て 自分の
困る気持ちだけ伝えて
探りまでいれちゃったよ……
平気な顔してなりゆき任せだったとは
想像できてなくて……
思いやりや信頼を そんな形で
しばらくの間だからいいやとか
都合よく解釈して あっさり
踏みにじる人もいるんだなあ と
新年に書いた マザーの言葉が
あらためて 身にしみた
そんな学びになったよ
これ 本心でそう思える
私なら 先に手を打つし
どうしてもそういう事態になるなら
本当にごめんなさいと
真剣に自分から 申し出てしまうからさ
そうか そこまでしなくても という
解釈ってあるんだなあ と
思いやりには 応えなくちゃという
気持ちより
申し出るという
自分の後ろめたさのほうを
優先できる
そのための言い訳に使って
それで自分をも 仕方ない と
納得させている……
うん だからさ その免罪符の使い方
この先もしかして
いろいろつらくなると思うけど……
それは相手の問題で
私が解決してあげなくちゃ
いけないことではないから
がんばってほしいとだけ 最後に祈る