ただそれを眺める

うまくいかない自分を否定する。

そして次に、否定してしまう自分をさらに嫌ったりする。

これは、延々と繰り返されるループになりうることを、

気づいているはずだとは思う。

ネガティブな気分になったときに

もう、どうしてよ! ポジティブに考えたいのに!

と怒ってみたり

なぜ私っていつも、こんな感情ばっかり……(・_・、)

と落ち込み続けても。

そうすることでポジティブにはなれないし

(泣いてスッキリできる程度ならいいけれど)

逆にネガティブ気分を増長させるだけになる。

過去の記事で何度か書いているが、

ネガティブ感情自体は

「のちのち、良いほうにも使えること」だから

決して、ワルモノ一辺倒の、悪の存在ではないのだ。

あなたが、そう捉えてそう使ってしまうから

『悪の権化』みたいなものになるだけで。

普通に考えても、落ち込んでいるときは

一気に気分を好転させるのは難しいし、

落ち込むことに意識を集中させやすい、鬱の

『脳みそ誤作動中』の方は、なおさら

「落ち込みやすい思考回路」に、もう、もともと、

なってしまっていることを、もっと冷静に、認めてほしい。

それ自体は、いいも悪いもないのだ。

ただ、ネガティブなことを考え続けるのは「疲れる」よね。

疲れるから、やめる。

それが正解でも不正解でもない。そんな判断すら、やめる。

ああ、また悪い方向にばかり考える自分が現れてきたな……。

でも、これ、ぐるぐるするだけだから

今はやめよう……。脳みそも身体も、気持ちも、

わざわざ自分で疲れさせることないや。

そういう、「距離を置く」練習をしてほしいのだ。

鬱の脳みその方はとくに。

冷静に考えても、今すぐには解決しないし

今すぐには自分が魔法のように変わらない。

そんな方法や手段があったら、世の中の人全員が

とっくに、ポジティブ思考で成功できている!

誰もそんなもの、持ってないのだ。

感情に波があるのは当たり前だし

身体の疲れ具合によっては気分が落ち込みやすくなるし

上司に怒られた日は落ち込んだり気分が悪くなるし

寒ければ体温も下がってそれだけで暗くなることもある。

そのことに善悪の判断をつけても、本当に、意味がないのである。

そういう自分がいても「いい」と思えること。

それもまた、普通のことなんだと思えること。

落ち込まない人間なんて、いないんだということ。

自分が冷静でいられるようなら、ただその感情を眺めてみてもいいのだ。

どんなきっかけで自分がそう捉え始めるようになったか、へ、

記憶が結びつくこともあり、落ち着いているときであれば、

そこからさらにひらめいて、

自分をゆるめられるヒントが見つかることだってある。

「ああ、これだったかあ……」って。

だから自分にその感情が湧くこと自体は

「今はアリ、と許可」する練習も必要なのだ。

とくに鬱の脳みその人は、この許可を練習したほうがよいと思える。

明るいときも暗いときも、

あなたは別に「ダメ」な人ではない。

遠くから見つめ「いつも、常に、ありのままの、

そのままの自分でいていい」と知る練習が、

これまで少なかっただけである。

怖いのは、ポジティブ思考にしたいがあまりに

自己否定を別形態に発展させていくこと。

具体的にはたとえば、

自分を悲劇の主人公扱いして

「カワイソウ、カワイソウ(>_<)」って思い続けることもそれに当たる。

自分にとっての「不幸な状況」が続いたとき、

「あなたには、この気持ちなんかわからない!」と

だんだん何度も叫んでしまう(思うようになる)状況が、それだったりする。

(親しい人に思わず言い放つことはあっても、

それを何度も何度も、いろいろな人に対して思い続けたり

叫びを繰り返したりすることは、まあ、普通はそんなに起こらない)。

これに陥ると、他者から、あらゆる点でなぐさめてもらいたくなったり

ほめてほしくなったり、理解してほしいと強要することになったりして、

たいてい、そこで人間関係がうまくいかなくなる。

何より「カワイソウ」の裏には必ず、

「立ち直れない自分」「ダメな自分」「何かの点で劣っている自分」を

固定設定せざるを得ない(それが前提でないと「カワイソウ」の世界は成立しない)。

すると調子のいいときだけ自分を「エライぞ♪」とか「頑張ってるよ!」と

ほめてあげられたとしても、もともと否定が必要であるがゆえに

常に自分をおとしめる視点へ立ち戻ることになり、

「自己否定の自分イジメ」から抜け出せなくなる無限ループにはまる。

これは本当に、ずっと苦しいだろうと思う。

欧米では犯罪にまで発展したというのも、なんとなくうなずける。

そうではなく、気持ちを切り替えらえるようなこと。

暖かい部屋に入ってほかほかのスープを飲んで

ああ、温かいなあ、って感じて、自分をほっこりさせるだけでも

そのネガティブ思考はまずいったん、中断できるよね。

そういう単純なことでいいのだ。

そういう「切り替える優しさ」、自分へつらく当たらず、

他者への罵倒も長引かせず、

ただ「今の瞬間から、自分に優しくする方法」のほうを、

もっともっと、練習してもらえたら、と思う。

寒い今の時期は、温かい温度のものを使えて

なおさら効果的なので、いろいろ試してほしい。

物理的に身体をゆるめられれば、心もゆるめられるのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code