怒り 悲しみを 逃がすという意識

ネガティブな感情を 自分が感じるのは

人として 当たり前

それを嫌がったり憎んだり 自分で自分に注目させると

増幅する一方なので さらに自分を疲れさせる

いずれは それを見つめて きれいに手放してほしいと願うけれど

すぐに捉え方を変えることが できない場合もあると思う

だからそのときは まずいったん 離れるほうを選ぶ

自分自身に 無駄に注目させないよう 感情自体を逃がしてしまうのだ

逃がす と 決める そちらを自分で選ぶ ということ

そうした感情が自分のなかに起こった うん それを感じた 以上

起こったら うん 感じた 以上

ただ それで済ませ 感情をまず放す

さらにそのとき 感情に伴って思い出す

腹立たしい あるいは悲しい感情が起こった場面の記憶も

「あえて」切る 長々と とか 繰り返してまで 思い出さない

思い出したところで 今すぐに それは変わらないから

いずれね やがて 客観視できる状況となり

その怒りや悲しみ以外の感情とともに

起こったことを見つめられる日も来る

そのときは 今のように 生々しい感情から離れ

切なさや 苦笑など 別の気持ちとともに見つめられるようになるから

今はただ

自分が 怒っている

自分が 悲しんでいる

そのこと自体を やめる練習を してもらえたらと思う

私はこの練習を始めたとき

まさに試されるかのように

「怒ったところで絶対に 意図が通じない相手」から

気持ちが瞬間沸騰するようなことを 言われたことがある

仕事の場面で もう ダメだこの人 とあきらめていて

自分が 害を受けずに仕事することに集中しようと決め

この相手には感情的になるだけ無駄だと思って

そういう練習をしていた そのまっ最中だったのだ

怒って それを相手の前で見せないよう抑えようとしたら

生まれて初めて 頭皮の毛穴全体が一瞬で ブワッと開いて

そのこと自体に 自分で驚いた

まさに頭から湯気出てるかも

「怒髪天を衝く」ってこれか! と知った

で その人の前を離れたあと 別の場所に移って

ああ この怒りって 私のなかでは間違ってないけど

あの人に対してはこの気持ち 届かなくて無駄なんだな

と 自分でしみじみしたら

スーッと 身体から 何かが抜けていったのだ

たぶん「起こる」「感じる」「逃がす」ということを

あれほど体感できたのは あの日が初めてで

あそこまで感じられるようなことは

その日以来 起こってないけれど 

あのときは あえて練習させられたかも とさえ思えて 本当に驚いた

たぶん涙もね 同じように 逃がすための道具になると思う

自分のなかで その感情を繰り返し 長引かせるほど

自分でその感情自体を 奥へ奥へインプットして

自分を痛めつけることになりうるから

涙などの何かに変えるか

その瞬間はいったん 割り切ることを優先するか

いずれにせよ 痛いまま抱きしめ 自分をギリギリ締め付け

悲劇の主人公であり続けることは やめたほうがいいと思える

それをやると 体調などにも 影響を及ぼすし

肌も痛むし 眠れなくて 次の日以降もよけいに

自分を落ち込ませるだけだから

感じるのは当たり前 別に感じてもいいのだ

どうしたって何度でも 湧いてくる場合だってある

そのこと自体は 本当に 責めなくていい

ただ わざわざ自分で 悪化させる練習を重ねず

逃がす練習のほうに 意識を向けてほしい

感情に呑まれているときはどうせ

考えてもよい思い付きは生まれないのだ

わざわざ繰り返して 味わい 痛めつけまくるのではなく

感じたら それをただ次に 「逃がす」と意識すること

そのほうが 自分にとってラクだ 

今は そのほうがいいや と

肌で感じてもらえることを 心から 願う 

それは「逃げの姿勢」とはまったく違う

見ないようにするのではなく

いずれいつか 

自分が 解決できるようにするための ひとつの方法

あとで客観視できるものに変えていくためにも

「今はいったん ここにある この痛い感情そのものを 逃がす」と

選ぶものなのだと 私には思えている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code