他人からほめられるために何かをするというのは、
他者に見せつけるために、自分が幸せになろうとすること、
つまり他者よりも自分が優位に立とうとすることにもつながる視点。
それって、モチベーションとしては
かなり面倒くさいことになるんだなー、と今は思う。
私のように、親から認めて欲しい、が土台にあったパターンでも
親だけでなくなっていって、学生時代は成績やその他の結果の面で、
大人になると、よい仕事をするという面やよい恋愛をする面などで
すごい、と言われることを『求める』ようになったり……。
で、動けるときは、まだいいのよ。でも、
求めるがゆえにどんどん、他者と自分の状態を比較し、何かにつけて
『優秀であろうとすること』
『それを他人に示すこと』
を、結局は、どこかの部分で目指すことになるわけで……。
うん、つくづく、おバカさんでした、私。
だってそこには、ゴールなんてない。
あるように見えて、実は延々、他者視線を
気にして生きていくだけになる。
こうあらねば! って、あらゆる面でその都度、
自分に設定して、それを目標にして努力を繰り返すだけ。
私自身の『うれしい』『楽しい』が、その間にいつも、どこかへ行ってしまう……。
で、私の場合、やり過ぎてボッキリ折れたし、
そこまで必死にやれなければやれないで、欲求不満に陥るハメになってた。
自分の意志や達成力の弱さ、と捉えて、自分に不満を持つ。
それ、どこでいったい、幸せになれるというのか……(^◇^;)
ただのキリのない自己顕示欲、そう、ある種の欲望。
完全に見誤ってたよね、人生における『自分の生き方』。
本当に、おバカさんでした……。
何かを成し遂げることだけが、しかもそれで、
他人にいろいろな形でチヤホヤされることが
私の幸せ、になるはずないのよねー。
だって決めるのは私でなくて、他人任せ、だもの。
もっと言ってしまえば、他人の『気分次第』任せ。
対象となる相手が自分のこと、自分の努力や自分が示したことを、
どう捉えてくれるかで、私の幸せが決定するだなんて。
うん、そりゃキリなくなって、やがて続けられなくなっていって、
どっち向いても自己否定しーの、心も折れーの、になりますわ。
自分の世界の捉え方、枠そのものが、ある意味、間違ってた。
幸せは、そんな枠の中にあるものではなかったわ……。
と言いつつ、今もその枠の残滓に、時折は振り回されて
ヘロヘロやグダグダになったりもする訳だが(笑)、
枠に気づいて、枠の外の価値観を見つめられるようになっただけでも、
今はもう、よかったなと思える。
しかも別に新しい枠も要らなかったし、できる範囲で少しずつ、
全方位を見つめてみても『いいんだ』、
枠以外の判断や世界は、いい加減でダメなものではなかったと、
知ることができたから。
ということで生き方における視点も、いろいろ井の中の蛙でしたね、私。
そんな告白でございましたm(_ _)m
飛び出してみないとわからないことって、
まだまだあるのねー。
Photo by Michael T. Gilbert
ID:201107291000
GATAG フリー画像 写真素材集3.0