前回の続き……というか、その中で一部、掘り下げて書きたくなったので、
今日はそんな話。
まず、ひとつ前の記事で、
心屋さんと武田双雲さんのお二人を例に挙げて話した。
この方たちは、その話しかけにおいて、確信犯です、ええ。ほぼ、間違いなく。
心屋さんは、ブラック的に。
武田さんは、限りなくホワイトに近いやり方で。
何をどう言われようと、信じておられる。
あなたの問題は
あなた自身が解決できる
ということを、きっと必ず。
信じておられる、というより
わかっておられる、と言ったほうが
より、その確信の内容に近いのかもしれない。
そこが揺るがないから、
「こんなに困っているのに!」と責められても
心屋さんは「そんなの知らんがな」と言い切れるし、
武田さんは「だいじょうぶ」と言い続けるのだと。
どんなに非難されようと、
どんなに「能天気すぎる」と言われようと、
使命のようなもの、と、ご自身でそう受け止めて、
やっておられる(ご本人たちもそうおっしゃっているし、
文体からも感じられる)ように、私には思える。
そして、これも前回書いたように、
ある人の傷の痛み、その度合いについては
他者は、完全には把握できない。
他者が「一緒に感じる」だけでなく、
寄り添いすぎて同化したり
代わりに解決『してあげたら』、
そっちのほうがよっぽど、まずい。
粘着性の高い宗教(そうではないものもあるから、そこは伝えておくね)の場合、
全部、と言い切ってもいいくらい、
その『まずさ』を利用していると、私は感じているのである。
だってね、こちらに完璧に依存させたら、
壺でさえ、買ってもらえるのだもの。
実際に売ってるものは壺じゃないけれど、
具体的に書いたら怒られそうなので、やめておくね。
でも本当に、こんなにボロイ話、ないよ。
しかも一生、それを続けさせ、
家族まで巻き込んでいくための仕組みさえ作れれば、
あとは勝手に、どんどんやってくれるもの。
何か不幸があったら、あなたの信仰心が薄いせい。
幸福が来たら、あなたの信仰心が厚いから、そのごほうびなんだよ。
痛いよね、その思い込み。はまればはまるほど、苦しそうだよね……(>_< )💦
ネットワークビジネスも、良し悪しは脇に置いてみるけど、
このモデルを流用しているように思える。表彰、とかね。
それくらい、弱みにつけ込むことって、簡単に相手を苦しめられるわけですよ。
極端な例を挙げれば、オウムのこと、覚えている人も、いると思う。
そしてこれ、個人対個人、の関係でも同じで。
共依存になると、やっていいことと悪いことの判断さえ、狂ってしまう。
あなたを守るために、を、とにかくすべての理由にできるから。
あなたのことをわかってあげているのは、世界で私だけ、になるから。
それがどれほど、お互いを縛り、苦しめるか、
だんだん、気づくことができなくなる。
さらにはそれがご夫婦だと、子どもにも影響が出たり……。悲しい連鎖。
で、最初のお二人の話に戻ると、
この方たちは、180度、逆のほうを向いて、
あなた自身の力を、あなたは、気づくことができるよ、
と『延々、言い張って』おられるのだ、と私は思っている。
もちろんそれを、楽しくやっておられる。でないと、続けられない。
人同士の間で起こる「共感」もそうだし、
それを仕事にしている他のカウンセラーさんも、全員が全員、
単に人の悩みを利用して、お金を取ってるわけじゃないと思えるのよ。
苦しい人にとって、必要なタイミングで、
自分に投げかけられた言葉や質問の意味に気づくときが来る。
その、気づくことが始まりそうな人たちが、
これまた必要なときに、情報を拾いにいく、というだけだろうと。
もしそれをボランティアでやってたら、タイミングを見逃す人も出てきちゃうし、
良識のあるカウンセラーさんも、お二人も(いくら確信犯で、楽しくやっていても)、
ひたすら出す一方なのは身が持たないから、
結果的に仕事が増えることにもつながっていったりする。
そういう意味では、現在、粘着質な宗教も、始まりのころは
心屋さんや武田さんに近い『志』、持っていたかもしれないよね。
全部がそうでなくても、そういう教祖様だって、いたかもしれない。
途中から、だんだん欲に傾いて、ゆがんでいったのかも。
要するに。
勝手に語りかける側は、自分に依存させたいわけじゃない方なら、
覚悟があってやってはいるはず、と、私には思えるのだ。
それは、「出す」立場になれば、すぐ気づいていけるであろうこと。
その覚悟が、確信が、どれくらい強いかで、出し方も変わっていくのだと。
私はまだ、認められたい欲が、自分にとってよくない方向で少し残っていて、
自分が否定されるのを、どこかでまた怖がっていて、
しかも、残念な過去の記憶が、自分をまだ、一部、恐れさせるせいで、
できていないことが、いろいろたくさんあるけれど。
それでもね、私もまた、なぜかは知らないが、伝えたい人、なのですわ。
本当に、究極の理由を言えば、自分がやりたいから、やってる。
あなたの力を信じていることを、なぜかどうしても、伝えたいから。
そして、別にそれをやるのは私じゃなくてもいいわけで、
そう、いいわけだけれど、
なぜか私も、それを伝えたい、のです。
ますます、意味不明になるかしら。
あなたは、本当に、あなた自身の素晴らしい力を備えていて、
その力は、あなたに見つけてもらえることを、
きっと楽しみに、心待ちにしていて、
その力は、本当に、気づいたそのときから、
あなた自身を変え、すごく楽しく、
うれしい方向へと、発展させてくれるよ。
私は、心屋さんほどブラックになれず、
武田さんほどピュアホワイトにもなりきれないけれど、
「すべて私がわかって解決してあげるわよ」
という方向では『一切』ない形で、
共感、と、たぶん文章……言葉の力を借りながら、
これからも、伝えたいと思います。
って、わー、言い切っちゃうのか? 私も(^0^;)
要するに、勝手なお節介野郎宣言にもなりましたね。すみません。
刺さったり、腹が立ったり、違うわ! と感じたら、
何が違うのか、何がムカつくのか、刺さるのか、さらに
なぜ自分はそう感じているのだろう
という部分を、できる範囲で、冷静に批判なく見つめてもらえたら、
本当に、本当に、幸いでごさいます。
私はこれからも、あなたの力を信じて、
勝手に、私のやり方で、応援していきます。
どうぞ、お許しをm(_ _)m
Photo by justbarbara
ID:201501060100
GATAG フリー画像・写真素材集 4.0