母にとっての悲しい過去、
そういうプライバシーにも関わることなので、
一部、ぼかして書く。
多少、わかりにくいことを、許してね。
うちの母は身体が小さい人で、
骨盤も小さくて、ゆえに私は、早産で生まれた。
小学生になったとき。
母は、私を生むより前に、
2回、流産を経験していたことを知った。
それでも母は、どうしても
子どもが2人は欲しいと願ったのだそうだ。
流産を経験していてもそう思えたのなら、
それは母にとっての祈り、
みたいな気持ちだったのかもしれない。
そして私が、生まれた。
9ヵ月の早産で、保育器に1ヵ月間、
入るような病弱児ではあったけれど、
私は、生まれた。
でも、当然のことながら、
私は自分が生まれたときのことを
小学生になったときには、覚えていない。
そのとき、家族がどんな気持ちで
いてくれたかまでは、覚えていなかった。
そして流産の話を知った私は、そのときにこう捉えたのだ。
流産した2人のうち、どちらかがもし、生まれていたら、
私はこの世に生まれてこなかった存在だった、と。
とくに、私と兄弟姉妹の間で、
誕生しなかった存在のことを、私はなぜか身近に感じた。
そしてその人の分まで、生きるのだな、と捉えたのだ。
このとき、私はある種の罠に落ちたと、今なら思える。
自己否定につながりそうな、自分の存在価値の薄さ
(本当なら、私は、生まれてこなかった子ども、という認識)と、
だから私は、2人分生きなければいけない存在、がんばらねば、
の2つを、思い定めた瞬間だったから。
一見、前向きでありながら、自分内で、自分を『低く見守る』視点、
自分を縛る視点にも、それはなっていった。
がんばらねば、の根拠に、私が自分で、使ったのだ。
母が、流産という、女性にとって
すごく辛い、悲しい経験を経てでも、
望まれて、9ヵ月、小さな身体の胎内で育ててくれた存在だったのにね。
しかも全身黄疸が出て、生まれた日に輸血となり、
保育器には入ったけれど、
そうまでして、育てようとしてもらえた価値のある子どもだったのに、ね。
生まれてきた子どもは、皆、そもそも、
そうやって誕生してきた子どもなのだ。
ひとりの例外もなく、母の胎内で存在することを
ゆるしてもらえた存在。
しかも私の命の、元の半分は、
母が女性として『生まれたそのとき』から、
卵子として存在していたんだよ。
つまり、母の母、私の祖母が、母を胎内で育てたときから、
細胞としての私の一部は、生まれていたのだ……。
それが命のつながり、生きものとしての、私の存在の『元』にある。
そしてまた、父親からも、一番早く、卵子にたどり着ける力を受け取っていた。
さらには、遺伝子、というものの組み合わせを、
私のために、独自に変化させてもらえたから、兄弟姉妹とは違う、
他の人とは違う、私、が生まれた。
他の人とまったく同じにはならないよう、
私が、周囲が、私のことを、
ひとりの人間であると識別できるように
変化させてくれたのは、誰だろう?
宗教的に言えば、神さまになるのかな。
誰かの完璧なクローンではない、
量産される人形みたいな存在、ではない私。
この世にたったひとりしかいない私。
卵子と精子が協力し合い、さらに個別に、
いろいろな変化をさせてもらい、それを受け取って、
胎内で育って、そのあとから生まれてきた、私という存在。
『本来ならいらない、生まれなくてよい人間』ではなかった。
出産という苦しい思いをしてでも、
生まれてよいと思われ、生まれさせてもらった存在だった。
そして生まれてからも、生きものとして、
毎日、動植物の一部を、命を、
これまでたくさん、いただけている存在。
いっぱい、いっぱい、すでに受け取っている。
受け取ってきた結果としての、今の私がいる。
それに感謝せず、あの苦しんだとき、
私は、何を卑屈に捉えていたのだろう。
何を求め、何を認められたがり、
足りない、足りない、満たされよう、と
もがき苦しんでいたのだろう。
存在として、私は、もうすでにゆるされていて、
もうすでに、たくさん受け取れていたのに。
日々、受け取っているし、
これからも、受け取っていけるのに。
いてもよいから、生まれさせてもらえた。
私が『生まれた』こと、が、少なくとも
他者を安心させ、安堵させ、あるいは幸せにしていた。
そして、たとえそれが『過去の出来事』であったにせよ、
根本は、誰しも同じ。
望まれても、生まれ出でることのできない存在も、たくさんたくさん、いた。
たとえ『親になんか、望まれていたとは思えない』人でも、
生まれることはなぜかゆるされた、結果的に。
でなければ、あなたは今、ここにいない。
悔しいかもしれないけれど、そこだけは事実で、
しかもその命は、祖父母からも、そのもっと前からも、つながっている。
つながってきたからこそ、いる存在。
立派でないとか、いろいろ卑下しているかもしれないけれど、
つまりは自分のことを、たとえば立派だと思いたい、
そこに囚われているだけなんだよ、今は、たまたま。
私が自分で罠を作って落ちたかのように、
あなたも何かを、自分にとって苦しい方向で捉えているだけ。
今もすでに、食品としての、他の命をいただけている、
実りという次世代のための命を、いただけている存在。
誰かが一所懸命育てくれたものを、受け取れている存在。
自然が、自分らしさを発揮してイキイキしている、
それを受け取れている存在。
自分内で罠を作り、その罠に自分から落ち、
足りない、と信じ込み、あえいできた、
その時でさえ、豊かに受け取ってきたからこそ、今、ここにいる存在。
もっと早く、そこに気づいてみても、よかったのにね、私。
今、ここにこうして、存在することを、素直に、感謝してよかったんだね、私……。
Photo by efzareklam
ID:201502240000
GATAG フリー画像・写真素材集 4.0