気にしすぎるけど反対に

私の知っている ご家族で

とーっても柔らかで温かい ステキな空気感を放つ方々がいる

 

あのね まず お父さんが 子リスのようなの

たいてい笑顔で イメージとして いつもニコニコされている方なんだけれど

内心 とても怖がりで 他人に対して緊張されてるんだな って ハッキリわかるの

普段から すこーし ビクビクされている感じ 

ちょっとね キョドキョドって されている感じなの

普通に話もされているんだけどね 伝わってくるの

 

自分の子どもたちに対しても ついウッカリ

「すみません」とか敬語に近い言葉 とっさに 使われることもあって

ああ もう 他者を怖がること シタテに出ることが 習慣になっておられるというか

他人と接するのに 普段から緊張するクセ おありなんだなと伝わってくる

 

でもね 誰もそれを 否定していない

何よりご本人が 自分の子リスのような振る舞い 普通に責めておられない

だってどう見てもそれ お父さんの 優しさと誠実さの現れでもあるから

お父さんがすみませんって言っても誰もツッコミ入れないし

会話が多少 たどたどしくても お母さんも子どもたちも 

楽しんで「もう お父さんったら♪」ってなっておられる様子でね

それが周囲にもハッキリ 明確に わかるの

 

もちろん

そう受け止めるお母さんの素晴らしさもあるよ

でもいちばんは お父さんが そういう自分であることを 自己卑下してない

だからこそお母さんも 家族として一緒にいること できるんだと思える

 

気の弱さや 気を遣いすぎることは

その方ご本人の 心の温かさと広さ 誠実さ 優しさ 寛大さ

そういう種類の「良い面」の現れでもあることを

長所は短所とそういうセットでもあることを

お父さん自身が たぶんとてもよくわかっておられて 

自分をウジウジと責めておられないから

それゆえに ほほ笑ましさとして 周囲であるこちらにも「ちゃんと」届いてくる

 

お父さんのおかげで 家族みんなが なんかいつも微笑んでいられるのですね 

のほほんとすることができているのですね

お父さん自身も その役割 味わっておられますねって 勝手にこちらに届いてくるの

 

とても仲良しなの なんだか温かいの お父さんのおかげなの

それが標準って なかなかステキじゃない?

 

私が何度も『自分で捉え方 変えられる』よ

そうすれば まわりも変わっていくことがあるよ って言ってるの そういうことだよ

つい 気にしておびえてキョドキョドするクセを

「悪」「欠点」「悪いこと」と自分が捉えた瞬間に

他者と上手く口をきけなくなるよね それって

 

そうしたら それを微笑ましく感じてくれている相手さえ

自分から拒否することにもなり得ているってことだよ

全員が全員 あなたほど 自分をバカにしないし

あなたほど それを 全員が 責めてはいないんだよ

 

おびえてしまうのを 他者が微笑ましく感じて笑うことは

そんなにダメなことなの?

 

実際の他者とのつきあいで 

本当に自分をバカにする人のことを

必ず自分が見つめ続けていく

そちらだけに注目して 生きていかないとダメなの?

 

そんなに 何がなんでも正反対の
自信満々で堂々 立派にならなくちゃいけないの?

男だから? 女だから?

制限だらけの価値観だね それ

 

自分がそう決めつけていれば 間違いなく

みずから そう感じる人たちだけに注目していくし

当然 同じ価値観の人たちと 仲よくなっちゃうよね

おびえてしまうことを自己卑下しているか

逆に 相手をバカにするイヤミタイプか

いずれにしても『否定』好きな そういう人ばかりに 注目して

微笑ましく感じてくれる人のことは スルーしていく

 

で もしかしたら

私はダメなんだよ 弱いんだよ 

あいつはいつも失礼なんだよ って不満や愚痴しか言わない人たちとばかり 

なんだかいつも 仲良しになることもありえる

 

そして一生 自分を嫌いなまま 

友達と会えば 他者の非難や批判や自己卑下ばっかり言い合って

そうそう いつもそうなんだよ って

そこだけを見て 気にして 生きていくの?

 

もうひとつ 例を言おうか 前にも一度 書いたことあるんだけど

エニアグラムという スーフィー教における人間学の捉え方があってね

 

私みたいな 成功Loveの人 認めて欲しい がどうしても強い人は

それゆえにリーダーシップを発揮できたり

あるいは ものごとを効率よく推進することに

ハッキリと集中していく能力を発揮できる反面で

 

すぐ自分の手柄に うぬぼれちゃったり

効率しか考えなくて 他のやり方 捉え方を見渡せる

余裕や広さをなくしちゃったりもする

裏返しの部分ではそういう短所も明確に持っているからさ

 

だからそれを 裏返して発揮しないように

エニアグラムの教えでは 成功Love型の人に

『少なくとも2年間毎日 根っこを上にして逆さまに

埋め直した木に 水をやり続ける』

という修業をさせたんだって(今も学びとして行われているのかな?)

 

どう考えても非効率で 

どう考えても『何の役にも立たない』と思える その水やり係を

最低2年間も毎日 やらされたら

そりゃあ そこから 何か気づけていけそうだよね

イヤなことだからこそ ここに何か学びがあるかもってこと

さすがに自分でも考えてみたくなるよね

 

だって気づけなきゃ 2年間で終わらないかもよ? って

自分が 感じ始めちゃうからさ

 

それと同じ捉え方 あなたはしたらダメなの?

 

合わないこと イヤなことが現実に起こっているときに

これは 何を 意味していて

どう 捉えてみればいいんだろう 

何に 気をつければいいんだろうって

見つめ直してみたらダメなの?

 

成功Love型の 私のようなタイプなら

自分がおごり高ぶって 勘違いしていないか なるべくいつも 周囲も見渡そう

尊大に成り果てないよう 冷静な視点でもあり続けていこう と

思えるようになるよね? 

だってイヤなことって 修業でもあるのだもん

そのイヤなことからも 学べるよね? 

 

あなたも そうあっては いけないの?

長所と短所がセットであることを

踏まえて 生きてはいけないの?

 

何がなんでも 望ましい人間になれなければ もうそれ以外はすべて

短所の面からしか 能力を発揮することしかできない

そんなダメ人間の一生しか 残されていない?

 

私のようなタイプなら 自分が尊大に 絶対陥っていく 勘違いヤローだと信じ込んで

尊大なことを 実際 毎日やりまくってしまうかもしれないと 

内心ではひたすらおびえて

しかも他者は必ず 私のことを悪く受け止めるに違いないと決めつけて

ずっと自分を否定しまくりながら 上手くいかない人間関係の部分だけを見つめて

反省して反省して反省して 自分ギライのまま

生き続けなくてはいけないと?

 

だって私 尊大なんだもの

そういう性格なんだもの

ダメ人間なんだもの

って そっちだけを見て 私は生きていかなければいけないの?

私はただの迷惑なだけの 危険な存在なの?

 

それ 本当にそのやり方捉え方しか 許されないの?

私はそれ以外の捉え方しちゃいけないの?

 

問いかけを 繰り返してごめんね でもあなたも自分の中で延々 繰り返してるからさ

伝わるかな 自分が何を「思い込み」しているか

どんな視点だけで 自己を捉えて嫌っているか

少しでも 参考になれば幸いです

 

ねえ それ 違う方向からの捉え方

探してみたらダメなの?

 

2015_05_02

Photo by Andrew Kodama
ccライブラリー

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code