昨日の、続きです。
明日が来るのが普通である、という前提に立っていると、
死を望む人にはそれが苦痛になります。
この書き方でおわかりでしょうが、明日が来るのは、
厳密に言えば、前提条件にはなり得ません。
新聞の社会面を見れば、一目瞭然。
明日が来ない人も、たくさんおられらます。
新聞に載るような『事件』性のあるものだけでも、
毎日、死はたくさんあって。
寿命を迎えた方だけでなく、たまたま新聞に載ることはなくとも
事故で亡くなられる方は、毎日、どこかにおられます。
何より私たちは、3.11などの出来事も、身をもって知っているわけで。
つまり、明日という日が前提にできるというのは、
どこか、何かで『安定した環境は備えている』ことの証でもあります。
単純に考えても、戦争や内戦が勃発している地域なら、
私たちと同じようには、明日を前提にできませんよね。
家が、なくなるかもしれないし。
身内や友達が、いなくなるかもしれない。
建物ごと吹っ飛んで、あるエリアそのものが消滅してしまうかもしれない。
そういう恐怖心は、今は少なくとも、持たないでいられるわけです。
まあ、海外へ戦いに行くようになれば、どうなるかわかりませんけど、
とりあえず、今は。
で、明日を前提にしないで済むとしたら、あなたはとりあえず今日、
これからの時間、何をしたいですか?
明日は、あるかどうかわからないけれど、とりあえず。
その希望、できれば叶えてあげてみてください、自分のために。
それこそ、そんなこと考えるのは無理、寝たい、ということなら、
自分のために、それを「意識して」叶えてあげてもいいのだと思えます。
他のことを何もしたくないし、眠くもない人なら、
何もしないで過ごしてみることを意識するだけでも、いいかもしれません。
意識して、何もやらないことを、選ぶ。
私は森田療法を受けたことはありませんが、
「意識的に」何もしないことを、あえて自分で選び始めると、
確かに世界観は変わるだろうな、と思えます。
退屈しても、何もしないでいるのですから。
わざわざ、明日、などという時間の概念をセッティングしなくてもいい環境なら、
一度、徹底して、何もしないことを自分にゆるす、というのは、
アリな方法かな、と思えます。
仕事等の拘束時間がどうしても発生する人でも、
あえて何もしない時間を、自分のために作る。
30分などの短さでなく、できれば2時間以上くらい。
その間は『考えをめぐらせること』も極力、やめていいと思えます。
するとたぶんね、やがては辛くなります、その時間が。
何もしないでいる、ということは、基本的に
自分にとっては不自然なんだな、とわかるかと思います。
そんなふうにして、一つひとつ。
毎日、これをこういうふうにやりたいな、と思えることをやる。
それがないなら、自分で見つけられるようになるために、
あえて意識して、何もやらないことを試してみる。
もしかしたらこういうところから、
自分に嘘をつくことも、減っていくかもしれませんよ。
『意識して』という部分が、自分で自分を苦しめてしまう状態の人にとっては、
とてもよい練習になるように、私には感じられるのです。
最後に。
自分に嘘をつくことを意識しないでやるようになってしまうと、
とてもややこしい事態になる、ということを、
『カエル姉さん』さんが昨夜、説明してくれたように感じたので、
その記事もリンクしておきます。
この記事に、何か、引っかかるものを感じるなら。
自分の感情をなるべくごまかすことなく過ごすこと、また、
本当に「本心から」自分を喜ばせてあげることを、
少しだけでもいいから、自分のために、選んであげてくださいね。
◎カエル姉さん☆リライトで未来をカエル!心屋認定カウンセラー
「お金」と「罪悪感」と「被害者意識」
http://amba.to/1HMms7R
Photo by NT-Design
ID:201410202300
GATAG|フリー画像・写真素材集 4.0