何も意図せず自然体であることって
実はとても 美しいのかもしれないよ
その証拠であるように思えることはたくさんあるけれど
たとえばこの写真を 見てほしい
一番最初の花は 誰かに形を整えてもらったわけでなく
自然にこの美しさを持っている
あえてリンクで紹介してみるよ
最後の水滴の美しさも 見てほしいな
◎ niwazekisho さん
「あ~っ・・」
http://ow.ly/3xVBOn
自分に自信を持つのってね
自分の自然な感覚を 信じてみることから始まって
その 自分の自然な感覚を信じてみようと思えるためには
そもそもそのとき 自分が何を感じているかを
きちんと捉えることが 大切なのかも
他者の気持ちがどうだ とか
相手からどう思われるかという 採点結果ばかり見ていたら
自分がどう感じているかを 見逃していくってことにもなっているかもよ
他者の感覚や都合に 合わせることに
自分が必死になるからね
他者を読み取ることに夢中で
自分の感覚のほうは 結構 放置してるよ たぶんね
で 他者とうまくいかないときに初めて
自分や他者を責めて その否定の嫌な感覚だけを
毎回たっぷり味わうというサイクル
そりゃ自分のことも 嫌いになるよ
自分の感覚を 感じるときにはたいてい
自分を批判することになってるはずだもの
で たまたま他者から褒められたときは
有頂天な気分を味わえるから
他者に褒めてもらおうとばかりするのかも
そんなふうに
あなたが ふだんの自分の感覚を無視し続けるから
自分のこと 嫌いになるサイクルにはまって
自分を信じられず 自分に自信も持てなくなる
ふだんは他人が感じることばっかり 気にすることにもなるのだと思うよ
逆なのにね 本当は
心屋さんが強く言っているだけでなく
他の人もよくおっしゃっているように
自分を嫌うか 自分を好きでいるか
そのスタートは
『ただ そうしてみる』という根拠のないところから
始めてみるだけでいいのかもしれない
赤ちゃんには 自分好きも自分嫌いも その視点自体が存在しない
そして判断のもとになる他者は 当然
相手側のそのときどきの都合によって あなたのこと 悪くも良くも言うから
そのどちらかを その都度 自分が感じてみて 信じてみるかどうかを決めていく
あなたも 幼いときにはただ 自分を信じているところから 始まったの
それって何か ものすごい根拠や理由 あったと思える?
そこにいる 存在を いいとか悪いとか言うのは
「あとから」くっつけた 都合だよね?
ある いる というものは ただの事実
とある状態でしかない
それを いい悪い と評価するのは そのときの都合によって だよね?
すでに自然に 存在している自分を
いい悪いと言うのは 後天的に始めたことで
そっちを当たり前にするからこそ
他者から悪く言われることもある自分を
信じるためには根拠や理由が 必要だわ と
あとから 自分が思っていったんだよね?
いいと言える ほめてあげるための交換条件を 自分に課したの
わざわざ 自分に そんなものを出せと言い始めたのよ 自分でね
で 出さない間は私 自分を認めてあげないわよ って?
命ある自然の存在を 良し悪しで判断できるっのて 神様みたいだね
それとも見張り役かな……自分で自分を見張って 何を得たいかな?
お母さんかお父さんがそうやって迫ってきた?
あるいは兄弟姉妹が? 友だちが?
その真似っ子かな? 嫌われないように真似してみた?
自分を罰するとか疑うとか 最初は誰かに言われたから やってるのじゃない?
いつまで 他人の真似をして 自分を見張るのかな
あなた自身の自然な感覚や感情は どこに置き去りにしてきた?
置き去りにしたのに 幸せを感じたい 自分を好きになりたいとか
他人と一緒に外側から 見張ってやっていくの?
それでどうやって内側の自分が 幸せ 感じられるのだろうね
あなたは あなたの外側からしか 自分を見ていない
他人の振りして 他人の意見の真似を しているのに
自分が好きって 自分を信じるって
きっとそんな 大それた根拠が必要なことじゃないよ
結局はそこに戻って 捉え直してみるしかないのじゃないかな
外側の練習ばかり積み過ぎて 内側の自分がわからなくなってて
でも当然 あなたの感覚はあなたの内側にあって
だから延々 混乱したままなのじゃないかな
それは客観視でなくて
『あなたが知ってる誰か』の意見 感性 言葉の鵜呑みだよ
本当は鵜呑みだけでなく 自己流の酷いめの解釈まで くっついてたりするけど
その 誰かの振りする真似っ子 いつまでも続けなくていいよ
自分は誰かの意見に従うだけの存在でなくてよいのだと
自分は 自分のものの見方を大切にしてもよくて
他者もまた その人自身のものの見方を大切にしていいのだと
そこを 知っていこうよ
違っていても 信じられる人がいて
ほとんど同じ感覚の人でも 合わない部分はあって
それは普通のことで あなたのせいでないのよ
あなたと誰かは 当たり前に違うの それだけなの
気に入らないあの人は あなたと感じることが違うから
もしかしたらあなたの知らないやり方で すごい進化をする可能性も
あったりするかもよ?
そのとき 相手は間違っていて 自分の感覚はいいと 言い切れるかな?
その逆パターンが起こることも 想像できるんじゃないかな?
だから自分とはそもそも違う存在の 他者の意見だけを 鵜呑みにして
そんなに必死に自分を見張って
すべてをコントロールするのって
自分を信じるために 必要なことではないと思えるよ……
違うのは 自然なこと
違いを ゆるしていいのだということ
あなたの美しさを開かせられるのは
あなた自身がすでに備えている力で できることで
他者とは違う 貴重な存在の あなたにしかできないことなのだということ
少しずつでいいから 知っていこうよ……
Photo by Foto-Rabe
Pixabay