相手の機嫌、の話

今週は思うことあってそちらに時間を使いたいので、

他者の素晴らしい記事を紹介させていただく

さくっとした内容になります。お許しを。

あ、法案がらみのことではないですよー。完全に個人的理由です。

 
ちなみに、法案が可決されてホッとされている某方面の方々に

今日、他者の命の大切さを語るつもりはないのですが、

日本の明るいカルチャー「大喜利」に近いクリエイティブ魂(笑)が

こもった動画をお届けします。よかったら2つとも見てね。

とくにお見せしたいのは2つめだから、これが消されないことを祈るよ(^^;)

 
自民党 「教えて!ヒゲの隊長」

 

【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた

 

私が知って、確かに! とこれまで思ってきた情報を、

あかりちゃんが見事にいろいろ語ってくれています。thanks☆

ついでに言えば、「いろいろな社会貢献」のイラストに、

銃撃戦闘シーンのイラストを出さないあたり、恣意的すぎるよね! 

今後は他人の国にわざわざ乗り込んでいって銃撃戦に参加すること、

つまり、他人の命をこちら側の都合で奪うという状況もまた

さらなる「積極的に平和を守る世界的貢献活動」だとされ、

これ、それを説明するための動画なのに!!

 
とまあ、出来が素晴らしすぎて(爆)前置きが長くなってしまいましたが。

 
不機嫌な他人に対し、自分があれこれ対応することで

「機嫌を取る」ことができるとホッとするという心理について、

語ってくれている記事を、ご紹介したいと思います。

著者の方のことは、私、知らなくて、Facebookの友達に教えてもらった記事です。

 
機嫌取り。

これを今まで長く「やってしまっていた」人は、自分がホッとしたくて、

しかもホッとするのは「安心できるいいこと」なので、やってしまうのかも。

 
でも、それって結局は、相手に振り回されているだけ、

という説明がとてもわかりやすいのですよ。

 
私もここで、ときどき書いている、

「怒っているお姉さんの機嫌を取らない」話で、もし、

もやもやした感情を感じられる方がおられたら、

「悪い人だと周囲に思われたくない」心理を強くお持ちかも、ですよ。

過去の私もまさにそうでしたから、そんなふうに思えます。

 
で、つまりはそれ、自分を全然、大切にはしていません。

今の私は、やっと、そう言えるようになってきました。

 
あと、この記事の中にリンクされている、川崎貴子さんの結婚条件の記事も、

ある意味、真実の部分があるように思えて、しかも辛辣で、笑えます。

◎篠田真貴子さん
『不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった』
http://ow.ly/a1NI3000HiG

 
「自分の機嫌」を放置して、他者の機嫌ばっかり気にされている方へ、

必要なものが何か、届きますようにm(_ _)m☆

 

2015_07_15

Photo by  カールおじさん草花写真館

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code