拒絶と選択

すみません、自分のことに(まだ)かまけていく

必要があるようなので、再び他の方のブログシェアで。

 

このところ言い続けている

理屈でものごとをやろうとするがゆえに

苦しいんだよ、の話で、

別のよい表現をされている方の記事を

見つけられたのでシェアします。

 

有名な方ですが、私はたまたま、

この方のブログは読者登録していません。

たぶん、向いている方向の範囲、というか

『幅』が、結構、違うのだろうな、

という感じです。

 

でもこの方もオッサン入っておられるので(笑)、

文章は好きで、友達からFacebookで

シェアされているときにときどき、読みに行きます。

そしてパシッと心地よく感じたりする。

 

理屈でないところで、感覚で、

しかも流されてその場の雰囲気でなく、

『ああ、これだわ』と思うところまで

行ってみる(待ってみる)のもひとつ。

 

併せて、心屋さんの少し古いFacebook記事も載せるので

(続きのところが「もっと見る」や「その他」と表示されない方は、

下のほうにある日付のところを押せば、全文読めるはず)、

可能ならログインして、コメント欄も含めて読んでみてください。

 

何を自分が決めていくか、そのために、

どう自分で「腑に落として」いくか。

決して仕事だけの話ではなく、ね。

 

迷いはあっていいし、時間がかかってもいいのです。

それは自分にとって必ず、必要なルートだから。

そこを非難するから、ややこしいことになる。

『自分が決めて、やってよい』という意味を、

逃げ、ではない部分でつかんでいただければ幸いです。

 

◎秦由佳さん
『それ、選んでいるんじゃなくて拒絶しているよ。』
http://amba.to/1KYM8xb

 

◎心屋仁之助さん

 

ステキな記事に出会えたことを、今日も感謝します。

 

Photo by ゆんフリー写真素材集

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code