本日 朝方に書いた2本に つながるような話かも
たくさん書いてごめんなさいね
そういう日もあるということで ご了承ください
私はこうです こういう状態にしか なれません
そうやって枠に自分から 自分をはめて 閉じ込めて放置
そこでシクシク 誰かに変えてもらえるまで待つのかな
今はそうしかできない気がするのは
それ以外のやり方や なぜそうしてしまうかを
実感するまでには まだ至ってないからで<
だから 今は 苦しいよね
自分の機嫌は
自分で取れる ということ
たぶんあなたは怖れから 自分をコントロールする練習ばかり積んできて
でも本当にやってほしいのは コントロールではなく
マネジメント……管理・調整できること の練習なの
それはイヤなことが起こっても
自分が自分のために 自分を
立て直してよいのだということを
知っていけること
要するにね 怖いあまりに
正解じゃなきゃダメと思うあまりに
自分で判断することを 躊躇し
必ず確認を取りたくて…… うん わかるんだけど
その結果としてね
他人のせい
出来事のせい
にもなってしまう部分が現れる
それを回復させるときも また
誰かに または他のものに
『見守ってもらったり やってもらうことを 判断が怖いから 望む』のは
自分の機嫌を 相手に任せることであり
自分の機嫌なのに 他者に委ねるだけ
ということでもあるってこと
本当にね 怖れからそうなることは わかっているよ もちろん
それでもね 気づいてほしいの
いつまで人任せにして
自分は指示を 評価を 待つのかな<
失敗が怖いから 導いてもらわないと無理無理無理?
そんなことするくらいなら
その『事態』そのものから抜け出すこと
自分を整えるために その勇気を出すこと
そのほうが マシなんじゃないかと思えるよ
自分で自分を整えていく勇気を持つことも また
もしかしたら
自立
というのかもしれないね
そんな観点から
2つの記事を紹介しておきます
自分にダメ出ししているのは 判断 決めることが
怖いから だよ それでいいと 知らないだけなんだよ
だから任せるというその行為『自体』の意味を 知っていってね
自分がいったい
何をやって『しまっている』のか
そのヒントとなりますように
◎辻 秀一さん(短縮URLにしています)
『フローな風が吹く ~人生を悔いなく生きるために~ 』
http://ow.ly/Tgj4G
さらにこちらも お伝えします
『責任』という表現を使っておられますが
ここで言われている『責任』とは
自分を自分で整える勇気のことだと
私には思える次第
◎心身ストレス解除マスター:オゼッキー さん
『うまくいかないのは、辛抱が足りないから。~手放し方がズレていませんか?~』
http://amba.to/1Lp06K0
どうか 必要な方に 伝わりますように
Photo by PublicDomainPictures
Pixabay