良いか、悪いか?

良いを目指したいのに

ダメばっかり

 

うん あのね

良い でもなく

悪い でもない状態を

普通

って言うのよ 知ってた?

 

つまり 普通はイヤだと

常に 良い 状態 でないとイヤだと

 

でもさ その あなたの言うところの

良い って ドーパミンが出るような

うれしい! 楽しい! 喜んでる!

私 幸せだわ!

って感覚 だよね?

 

それが たくさんないといけない ってことは

しょっちゅう 

ドーパミン 出まくりにならなければ

幸せじゃないってことで

 

えーとさ そこなのよ 苦しみの元

そもそもドーパミンが出るときって つまりは

刺激

であるからして……

それって

状態

では ないのよね……

必ず

瞬間

なのだよ

 

ドーパミンが出まくる瞬間が それこそ

どんどん続いて 途切れなければ

やがて 身体は疲労しまくるし

気持ちも疲れるし 飽きるし

その分 ドーパミンが

途切れたあとの反動はひどいよ

 

要はすごくグッタリして

あらゆる能率も 体力も 落ちるだけだから

決して 良い状態 にはなっていかないよ?

 

瞬間のうれしさって

瞬間だからこそ

幸せ の範囲で収まってくれるわけで

常にラブラブ とか

常にフワフワ とか

うん ヤバイからさ それ 正直言って

 

あなたが求めているのって

ねえ つまりは刺激なの?

それで 刺激がない!

ドーパミンが出るような出来事が起こらない!

となると 途端に  なわけ?

 

もしかしたら

周りが悪いだの

自分が悪いだの

それもまた

刺激の反動だった ってことはない?

 

だからね 何度も言うの

遠くから 自分を

良い悪いの判断なし

単純に「眺める」練習も必要だと思えるよ と

 

状態 と 刺激 を

区別する練習になるからさ

 

状態の 幸せは

別に ドーパミンが出ていなくても

感じられるよ? 意味 わかるかな?

 

誰かと 何かで 刺激を受け取り合いしないと

幸せでない! と信じているのは 

それこそいったい なぜなんだろうね?

そっちを 知っていくことのほうが

悪いところ直して 良いもの(刺激なんだが)を

受け取れるようにならなくちゃ! とか 

夢想するよりは 

ずっと ずっと 大事なんだけれどな

 

ねえ なぜ 喜びの刺激だけが幸せなのだと

あなたは信じているのだろうね?

 

2015_11_02

Photo by PublicDomainPictures
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code