「だってこうじゃない!」の奥にあるもの

私のやり方のほうが いいでしょう!

と言ってみたり

こんなに私は やっているのに! と

訴えてみたり

 

うん それを ゴメンね

極端な表現で 言い直してみようかな

 

私の言うことが正しい

と 相手に認めさせたい人は

その裏側に『私が法律になりたいの!』

という願いを

そこはかとなく 持っていたりするかもね

 

私は「いい」でしょう?

あがめてよ 尊敬してよ 素晴らしいって言ってよ

もっと惚れてよ スゴイって言って 従ってよ とかさ

相手に必死で PRしているのかもね

 

さらには もしかしたら

自分の『偏った視点』以外のことは

知る気さえ ないのかもね

私は 常に間違っていないから さ

 

つまりは 家族の中で 友達の中で 会社の中で

本当はちょっとした

王さま になりたいって感じとか?

 

で 私は こんなに頑張っているのに

と 言う人

 

あなたはたまたま 

その分野 範囲のことでは

頑張っているかもしれないけれど

 

その相手と24時間365日 一緒にいるわけでもないし

相手とまったく同じ暮らしを しているはずもないから

 

その相手の人が 他のところで

素晴らしく あるいはいい感じで

頑張っているかもしれないことは

ほとんど考慮 していないのかもね

 

あなたとは『優先するもの』の種類や

度合いが違うだけで 

あるいはあなたが そこに気づきたくないだけでさ

相手もまた どこかで

何かを頑張っているかもしれないよね

 

そんなことない! あの人は

24時間365日 あらゆることを手抜きしてる!

と たとえ感じられた場合でも

それって元々 もしかしたら

あなたがいろいろなことを120%の力でやってるだけで

相手はすべてを 80%の力でやっているだけかもよ

 

そうしたら40%の差は大きいから

あなたからは かなり手抜きしてるようにしか

見えないってことかも

 

その証拠に

あらゆることを120%でやると

まあ まず 体調不良になるよね

自分のことさえ 調整しきれなくなる

 

つまり身体全体が

「あなたは 無理しすぎ」

って伝えてくれているのに

あなただけが

「そんなことない! こうでなきゃいけないのよ! こうあらねば間違ってるのよ!」

と アタマでっかちに 毎日いろんなことで

叫んでいるだけなのかもしれないよ

 

でさ 尋ねてみたいのだけれど

それさ 逆の立場を

めちゃくちゃリアルに想像してみたら

実際 どう感じる?

あなたは 相手を あがめ奉りたくなる?

 

周りの人は 押し付けられて

いろいろ窮屈かも……だよね……

 

やってることの方向

やっぱり実は 王さま 女王さまだわって 

自分で感じたりはしない?

 

思い込みの王……

 

まあ こんな書き方するのは

自分が『リキみすぎ』になる傾向を持ってきたから

自戒もこめているわけだけれど

 

ハタから見ていて

痛々しく感じるほどの

他者への 自分への 決めつけ

それは『あなたが選んでそこまでやっている』のだということを

もう少し静かに 見つめ直してみてもいいと思うよ

 

自分で 選べるのだから

自分が 選べるからこそ

その決めつけや思い込みを

外す練習をできるのも 

また あなた自身しかいないのだ……

 

どんなに主張したとしても

誰も あなたの代わりに あなたを

本当の意味では 救ってくれないよ

 

きっかけをもらえることはあるけれど

練習するのは自分なの

だって本当にあなたを救えるのは あなた自身 だからさ

 

あなたが自分で 思い込みを見つめ直して

ひどいところから自分を「外す」練習 していいんだよ

 

まずはさ もうちょっと 力を抜いてみようよ

自分を ゆるめてみようよ

他者からの承認で 救われなくても

あなたは自分を 救えるよ?

 

2015_11_17

Photo by danist soh
Unsplash

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code