鬱でも「やりたいこと」やっていいんだよ

今日はブログシェアです。

 

鬱でまともに働けない、動けない、

あるいは毎日、そんな自分を罵倒しているなら。

今こそ、

「自分に正直になる」

「自分に嘘をつく習慣をやめる」

その最大のチャンスです。

 

鬱だからこそ、

やりたいこと、の意味自体を、

捉え直す機会が生まれているのです。

今までの思考パターンとは違った

「ものの見方」を、自分で探していいよ、

という許可が、まさに今、

あなたの元に、届いています。

 

先ほど、私がFacebookに書いた文章とともに、

まず、こちらの記事を紹介します。

読んでみてください。

****************************************

映画を作って成功して
金持ち&有名人になりたい、と
業界に入ってくる若者。

そのことを、糸井重里さんと対談した人(誰だったかなあ)が
嘆いていたけれど、まさにこれ、
この下の記事のことだと思う。

私がブログでときどき書いている、
一人で勝手に視野狭くブチ切れるかの「お姉さん」も、
仕事ができるすごい人、という
『状態』がほしいのだろうな、と、改めて思えたよ。

その話を知っている人からは、
「『木元さんは仕事ができるように周りから思われている』と
そのお姉さんが解釈していて、
嫉妬してるのよ」というお言葉ももらったが、
もし、本当に 周囲がそう思ってくれているとしても
(そんなこと確認する気もないけど)、
20年以上キャリアが上で、
workaholicになるほどだった私と比較・対抗されてもなあ、
としか、正直、思えない。

なので相手にする気にもならんのだな、
こういう輩……と、たまには冷たく言い放っておこう(笑)

おかげさまで、勝手に張り合われても
スルーできてお気楽です(*^^*)

◎大石哲之さん
   『岩瀬さんにインターンを申し込んで、
 名刺整理をやらされブチ切れた学生の
 メンタリティをみて、本当にさいきんよく観察される
 典型的な意識の高い(笑)学生そのものだと思いましたので、
 もう一度その特徴を書いておきます。』
http://nomad-ken.com/4902

****************************************

記事を読んで、伝わるかな……。

やりたいこと、と、なりたい状態、の、発想の違い。

ネット宣伝で『ブログを読みに来いPR』してくる人たちも、

こういうズレを起こしている人、

本当に多いな、と思えるのです。

 

「じゃあ、やりたいことって何を指すんだよ!?」と

とまどったり、逆ギレ(笑)されそうな方には、

上記の記事を踏まえて説明してくださった

別の方の記事を、ご紹介しておきます。

 

こういうのを書いてくれる人に出会えるのって、

ネットならでは、です。

こういうことができるからこそ、ネットの世界でもそれが勝手に、

きちんと宣伝にもなって、人も集まってきます。

目的の違い、意図の違い、を知ってください。

 

自分軸を保ちながら、他者に貢献するってこういうこと。

私が儲かりたいんだから、協力してくれたっていいのに! という

自分軸どころか「自己中心的な井の蛙」とは、

真逆の方向を、説明してくださった方が向いておられることに、

気づいていただけますように。

 

そしてあなたにも、当然、あなただからできることがあります。

「本当の目的」がハッキリして初めて、

そのための手段も、思いつけるようになり、

徐々に試せるようになるのだということも、

どうか伝わりますように。

 

自分の前に道がないときは、

歩いたあとに、道を作っていいのだと、私は

本気で、信じています。

そのためにこそ、まず今は「自分を満たしてあげる、

ゆるめてあげる」ことに、専念してほしい。

回り道のように、今は思えても、

それがあとから「最短だった、自分には必要な時間だった」と、

わかる日が来ると思います。

 

◎秦由佳さん
『「◎◎◎」に急ぐ人はその合間のプロセスをないがしろにする。
やりたいことを見つける方法。』
http://amba.to/1mtP1hW

 

必要なことが、必要な人に届きますように。

 

2015_12_20

Photo by skeeze
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code