このブログを書くことを中心に、
私は、ときに、気持ちが赴くままに話しかけています。
特定の誰かに、の場合もある。
この話しかけは、私にとって
ドキドキ、ワクワク、ウキャー!
という類のものではありません。
決して『刺激』ではないのです。
誰かの記事を読んだりして、
自分の中に、湧いてくるものがある。
そうすると、私はそれを、文章にしたくなります。
ときには、怒りに近いものを感じることもあるけれど
(「他者に対する非難、批判」ばかりが続く記事とかね)、
それを「いやいや、これもまた、それぞれの方に必要な過程であって、
そこを私が邪魔するのも違うし、批判の批判は同じことが続くだけ。
拾うとしたらそこじゃないんだ」と思い直すことで、
自分は、ならば何を大切に感じるか、という見つめ直しに使えたりする。
そうすると、また、書きたいことが湧いてくるわけです。
まあ、もちろん私も聖人君子ではないので(笑)
はっきりしたキツイ意見も書くし、
残念だ、と思ったその気持ちを「残念だわ、私とは違うわ」って
表現することもあります。
それは、まさに私にとって必要な過程なのだと思えるので、
書きたいときは、隠さずに書く。
書いていない秘密も、もちろんある(笑)けれど、
そういうことまで含めて、自分なのです。
そして、この年末にひとつ、
来年早々も、たぶんだけれど、ひとつ。
自分にとっては「荒波」になるかもしれないな、
と感じられる局面に、私は向かうでしょう。
さらにきっと、5月頃にももうひとつ。
これは今のところの予定として見えているもので、
もちろん、大きな荒波にするつもりもないけれど、
波が来たら来たで、まずはそれに合う、
波乗りボードを選ぶつもりで
(別に私はサーファーではないけれど)、
向かってみるしかない、と思えています。
なぜなら、私に起こるすべては、
『自分のため』に通る過程なのだということを、
私はもう「知っている」から。
うまくいけばカヌーを持てるかもしれないし、
それどころか豪華客船にめぐり合うかもしれない。
逆に、ボードだと思っていたものが、ただの板切れになるかもしれない。
それもまた、私の選択なのです。怖いもの、ではなく、学び。
そうして、波を越えていく経験のなかで、私が感じられたことは、
たぶんまたここで、何らかの形で
はき出されることになるでしょう。
ここで勝手な語りかけの文章を綴るという、ある見方をすれば
本当に余計なことをしているのだけれど、
たまに、それを拾って、ご自身の
糧にしてくださる人に出会えると、
書いてみてよかった、そう受け止めてくださって
本当にありがとう、と思えます。
そしてそれが、私にも、力を与えてくれるのです。
ということで、2011年の2月から始めた
このブログは、私の心に、
静かで温かい光をときに届けてくれる、
とても貴重な場となっています。
少し早いけれど、今年も、
読んでくださった方に、心から感謝いたします。
年末にも記事を書くかもしれないですが、
一足早く、年の終わりのごあいさつを
お伝えしたくなった次第。
毎度のことながら、今年も、
余計なお節介をしてすみませんでした。
懲りずにまだ続けますので(笑)、
これからもどうぞ、
よろしくお願いいたします。
この1年、私のブログを訪れてくださったすべての方に、
改めて、心から御礼申し上げます。
Photo by foulline
Pixabay