昨日のつづき、になるかな。
他者との関係云々、を捉える前に、自分を知ることについて。
そもそもあなたは、本当はどうなりたいと思っているのか、
なぜそうなりたいと思えるのか、
その「気持ち」は本当に、自分が喜べる種類ものなのか……等をね。
初めて出会った人のことを知る、みたいなつもりで、真摯に、
自分に質問してあげてみてください。
イヤな自分を『見たくない』と言い張る人は、
たいてい、そういう部分を見ることを
「おびえて」やらないな、と感じているのです。
人としてどうあるべきか、みたいなこと、表面的な夢や願望は、
限りなく語れるのに、
自分が「本当はどう捉えていて、それはなぜそう感じるの?
本当の本当には、何を望んでいて、それはなぜなの?」
の部分は、見ないんだよね。
深く掘り下げていくと、自分の器の小ささが、露呈するように感じて、
それがもう、感覚的にイヤだと感じて逃げるのかな……と(かく言う私も、
ボッキリ折れるまでは、まんまと、そんな人間の1人でした(^_^;)。
ええ、強がり方面の表現を使ってやってたな、私の場合)。
でも、そこを見ずして、
上っ面の「こうあるべきなのに」「こうなりたいのに」ばっかりで固めて
他者にいつも、自分の持論で反論・説得・主張・自己卑下(あるいは
心のなかで相手に文句言い……)を、展開している人を見ているとね、
そのあなたの今の「姿勢」のほうが、よっぽど
『あなたの器の小ささ』を露呈しちゃってるよ
と思えるのだ。
別に自分が、小さくて、いいじゃない。小さい部分もあって当然じゃない。
だからこそ、逆に、愛されたりもするんだよ?
どんっっっだけ、大きく立派で完璧でないと、ゆるさないのさ、自分のこと。
その大言壮語、誇大妄想、もうさ、そんな無理しなくていいんだよ?
たとえば、だけれど。
最近、よく見かける(ペタやいいね、をくれる)集客ブログのうち、
『友達100人、カレカノもできて!』なヤツって、
ご本人の盛り上がり気分が大げさすぎて、
逆に必死さ、痛々しさが伝わってくる。
知らない相手からいきなり、熱々な言葉で痛さと喜びを語られると
他者ってけっこう、冷静になるのよ、知ってる?
そして「うん、その100人、たぶんほとんどが『知り合い』ってレベルだろうし、
恋愛相手とも、結婚してからにしてね」
というツッコミを簡単に入れられる感じがする(^_^;)
マーケや集客、とかいう話以前に、
まず他人の感情というものや、
自分との「違い」を知って、人間関係を磨いておいでよ。
それこそその、100人との間で、さ。
例に挙げて申し訳ないけれど、そう、これも
器の小ささ、の、ある露呈なんだよ。
自分しか見てないってことを、はっきり伝えちゃってるよ、
仕事として「友達作り」をテーマに選んでるのに!
など、くっきりした「ズレ」を感じるんだよね。
しかも、自分のことしか見てません! なのに、
実際、その人が見つめているのは「表面的な自分」のみっぽい。
「奥の自分」のことは、自分で、つかんでなくない?
お金がいっぱいあれば幸せになれるのに! とかいう短絡思考と
同じパターンになってない?(そういう意味合いの宣伝文章を
実際に書いておられるので、私はそう感じてしまうのだ)。
外側を埋めることに必死な人は、その前に、自分を知ろうよ。
自分が外側ばっかり見ている理由(他者批判が好きな人とかも同じだと思える)、
それはなぜなのか、自分自身が、先に知ろうよ。
そのために、もっとまともに、本気で改めて、
自分自身と 「はじめまして」 を
やってみていいと思う。
これまでさんざん罵倒してきた、
さんざん知っている「つもり」になっている、
あなたの「今の自分」って、
すごく表面的な部分だったかもしれないよ?
しかもその表面的なところだけで、
うまくいく、いかない、って、判断・評価してきたかもよ?
自分が何を喜び、何をうれしいと感じ、なぜそうなりたいのか、
そうなったら、さらにどう感じるのか、それはなぜ、なのか。
何回か「私はなぜ?」を繰り返し、
それは本当の望み? あなたが心から喜べるもの? と、
自分に質問してみたとき(自分の内側の感覚のみ、ね。
相手が云々とかいう、他者が何かする、でなく、
自分が感じる、自分がしている、その瞬間、その場面に対しての喜びだよ)。
「自分の内側の喜び」を想像しただけで、心が思わず躍る。
そんな単純さ、そんな素直な笑顔で、即刻
自分が「うん!」って、答えられないなら
(そして内側の喜び、と言われたときでも、
他者の反応についてのことしか、自分が例として想像できないなら)。
あなたが今まで見てこなかった喜びや悲しみ、
あなたが見てこなかった「自分」は、まだまだたくさん
あなたの内側にいると思えるよ。
Photo by tookapic
Pixabay