自分のこと、いつも「見ている」つもりで、
実はいつも、見張って、罵倒してるよね。
これまでに出会った、目上や同い年の人たちと同じように。
お父さん、お母さん、お姉さん、お兄さん、
学校や会社の人、道行く人からでさえ、だったかもしれない。
あなたの何らかの部分について、ちゃんとできているかどうか、
「監視」してくる相手。
監視されているかのように、『あなたが』感じる相手。
自分は、見られ、見張られている。
それがもはや当たり前の感覚となっているあなたは、
その監視者が実際には横にいないときでも、
みずから、その人の代わりになって、
自分をずっと見張ってきたよね。
失敗しているダメなヤツだと思われていないか、恥ずかしくないか、
ちゃんとしていると思われているか、
相手に「良く」思ってもらうこと、を、自分の当たり前にしてきた。
その結果。
真剣に見てごらんよ、イメージの中の、今の自分を。
その人の前では、いつもおびえて、正座して反省しているか、
その監視者のほうを向くことさえ、できなくなっていて、
ただ、牢獄にいる人のように体育座りして、
顔を膝に埋めていたりするはずだから。
あなたは、自分の目の前に監視者がいないときでも、
常に監視者の視点と一体化して、
ずっと、自分を冷たい目で見下げてきたんだ。
そしてバカにしたり、批判したり、点数を付けたりしている。
いつも、そうやって、自分を見てきたの。
ねえ、それ、観察じゃないよ。
ただの「牢獄の見張り番」の視点だよ。
他人の価値観に基づいた、他者の目からの、自分見張り。
観察って、非難することでも採点することでもないよ。
ただ、見るんだよ。
なんなら、もう1つ、今のあなたの状態、尋ねてみようか。
今、あなたは、鏡を見たくないはず、じゃない?
そこに映るのは、単なる自分。
なのにそれを、正視はしたくないはずだ。
「今の自分」を、まともに見つめてしまうような気がして、イヤだから。
あなたは今、自分に対して、自分の「視覚」さえも使わない。
それくらい自分のこと、ちゃんと見てないんだよ。
鏡の中の自分にも、いろいろな非難を、
監視者の立場から浴びせちゃうもんね。
それがもう、当たり前のやり方になってるからこそ。
だから昨日の記事でね、
私は『出会う』『見つける』って言葉で、表現したんだよ。
あなたは、自分の内側から、自分を、
自分の目、自分自身の心の目では、見てこなかったのだから。
今までは、自分の監視者で、つらかったね。
さあ、そろそろ勇気を出して、
監視者の目を外した自分で、自分に会いに行こうよ。
あなたはもう、自分の監視者じゃなくていいんだ。
それどころか、自分の友達、心許せる仲間に、なっていいのだから。
最初は「そっと遠くから」のつもりで、自分を観察、してみよう。
そこから、世界が変わっていくよ。
文字通り、あなたの「見る世界」が、
本当に変わり始めるから、ね。
Photo by Oldiefan
Pixabay