あなたの「心」はどこ行った?

すみません、たぶん毒舌バージョン二夜め、参ります。

 

私はこんなにも辛い目にあって、

たいへんな目にあって、

苦しくて、苦しくて、寂しくて。

 

うん。

私もいろいろな場面で、そう思ったことはある。

この場合、その苦しみの深さ、を問題にしないでね、

そういう不幸自慢ごっこって、キリがないから。

何ならインドで道ばたに倒れている人と自分を、

想像で比べてみるといいよ。

キリがない、の意味、わかると思う。

 

傷ついた者の傷み具合、その痛みの度合いは、傷ついた者にしかわからない。

それは本当に、真剣に、そう思う。

だからその苦しみについては、たいしたことないのに、などと

言うつもりもない。

 

でもね、ときどき、聞こえてくるの。

直接、何かを言われたわけじゃないよ、

だから私がいろいろなところから

「そう受け止めた」解釈だけれどね。

 

私はこんなに傷ついて苦しいのだから、

誰か、私に関わってくれる人なら、一人くらい、

私がどうしたいかを尋ねてくれて、

つまり私のペースに合わせて、

私の望む通りに、

私をていねいに扱って、

大切にしてくれていいのに

っていう声が、ときどき届く気がするの。

 

でも、このとき、私は反射的に感じるのよ。

 

それ、あなた自身の「心」の力は、どこへやってるの?

って。

 

他者の愛、他者の思いやり、他者の心遣い。

それは本当にありがたいし美しいよ。

だからそれを、今の私が「ほしい」、

今、自分が苦しいからこそ。

そう思う気持ちも、わからないわけではないの。

 

でもね。

何をどう、他者ががんばったって、

他者はあなたに、成り代われないの。

どんなにあなたに尽くしたって、手助け、にしかならないのよ。

 

あなたの心の「内側」は、あなた自身の中にあって、

あなた自身が「受け止めて感じる」もの、だよね。

 

それを全部、あなたにとって『だけ』

心地よい方向へ「他人にやってもらおう」とする場合、

説明する労力だけで、相当なものになると思うよ。

そしてうまくいかなきゃ、きっとそこで、

相手に対する「かんしゃく」の気持ちも、湧いてきちゃうでしょう?

そうじゃないのに! って。

 

「そうそう!」って、あなたの思いにぴったりマッチできるかどうか。

良い方向での「そう、それ!」という感覚、感性。

その、

「そうであるかどうか」を知っているのは、

あなただけなのよ。

 

だから本当は、いのいちばんに、

あなたが自分のために何かやってあげる、

あなた自身の希望を叶えてあげることが

今のあなたには大切なんだと、私には思えるの。

 

他者に、自分が心地よくなるための選択まで任せて、

自分の思い通りにしてもらうことばかり

夢想して期待して、他者に向かって練習したがるから、ある意味その部分でも、

あなたの「苦しい」がよけいに、長引いているのかも、と。

 

自分の選択であれば、自分がそれに心地よさ、を感じるか、

毎回、わかるよね。

あなたにも、自分のことを「心地よくさせる力」があるよ。

それは物理的な行動や、行動の結果に限らず、

何より先に「思い」の部分で。

 

望んで期待して「行動として」やってもらって裏切られて(他者にも、自分にも)、

という結果だけを採点し続ける限り、平穏、なんていう世界は訪れない。

常に刺激、等の、そういう方向の「受け取り」を望み、

自分の思考も行動もすべて

「それを受け取るため」の、計算づくのものだけ、になってしまう。

 

その結果、本当は他者に全部お任せしたいのに

なぜかうまくいかない! という傷に変わるのだと、私には思える。

 

一昨日からの、恨みの話の、つづきにもなったね、これ。

 

あなた自身に向けてあげられる

あなたの「心」、あなたの「心の力」を、

あなたはどこへ隠しちゃってるの?

 

それをね、まずちゃんと「身体を休め」て、心の体力を取り戻してから

探すことのほうが、先だと思えるよ。

 

身近な(近づいてくれる)他者から「もらえ」なければ、

立派な人間として周囲に自慢できない、

つまり他者より優位に立てない、とか、

何か、そういう方向性のものを

正しい、そうあるべき、と感じていない?

「もらう」ものは愛情だったり、お金だったり、立場や地位だったり、

賞賛だったりするだろうけれど。

 

その「私が喜べるものを『他人にお任せ』してこそ、

世の中で価値あるんでしょう!」

という勘違い。

これは、私さえ良かったら、常にそれ『だけ』でいいんだ、という

逆の思い込みバージョンもありえるだろうけれど、

それこそが、あなたを苦しめているのだと、私には感じるられるよ

(私がいちばんに、と 私さえ良かったら、は「まったく別もの」だからね)。

結局のところ、あなたは何か誰かの飾り人形でもないし、

他者も、あなたの人形にはなり得ないのだから。

 

2016_04_13_1

Photo by geralt
Pixabay

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code