せっかくのゆるやかな時間を

自分で 自分を追い詰めることに使うの?

なぜ疲れていても 休んじゃいけないのに

とか言って 自分を責める時間を過ごすの?

 

なぜ そんな『自分を責める思考に陥るか』の

理由は感じようとせず逃げるの?

 

認めてほしいとか でないのなら

堂々と 痛んだ自分を 休ませてあげれば?

 

社会人として立派に と言ってる段階で

社会に認めてもらいたい 以外の『理由』が

見あたらないように 私には感じられるよ?

 

なぜ そのところは 

見つめてみようとしないのかな?

なぜ 大義名分ばっかり 並べて

自分の気持ち は 無視し続けるのかな?

 

……風邪を引いても『恐ろしくて休めない』のは

立派な社会人としての発想では 決してないよσ(^◇^;)?

 

 

自分に対する緩急

休み足りないまま、動こうとしたら?

これはたとえば、メンテナンスしきれていない車を走らせたら? と同じ質問だよ。

機械部分は不調になるし、ガソリンは入れても漏れてしまう。

やがて、エンストを起こすよね。車そのものが、動かなくなる。

 

焦ってばっかり。自分を責めてばっかり。悪い予想ばっかり。

そんなあなたが、自分を「休ませてあげられない」のは、なぜだと思う?

疲れて、疲れ切って、

身体だけでなく気持ちまで力を失ってしまった自分を、

それでもまだちゃんと、メンテナンスできないのは、なぜだと思う?

 

それはあなたが、「自分を信じる」ということを、

まだまだ、練習できていないから。

きちんと練習せずに、

自分を走らせることだけ練習し続けるから。

 

疲労しても、それ以外の選択肢を

自分の感覚でつかむことがないままなの。

だから怖くて止まれないんだよ。

 

ねえ、なぜそこは、練習しないの?

なぜ誰かに与えてもらうことばかり、待つの?

緩急のバランスを取る練習まで、人にやってもらうの?

誰かに甘えて、やってもらえるまで、自分はただ、走りっぱなしにするの?

 

未来は、決まっていない。

未来は、あなたが、つくれる。

つくらなくてはいけないもの、ではなく、

本来ならばあなたが「楽しんでつくっていいもの」。

 

そして、

そうすることを「選択できる」のは、

自分自身しかいない。

 

ねえ。誰も、あなたの代わりに、

あなたを満たしまくって満たし続けてはくれないよ?

なぜ認めてもらうという形で、

誰かから自分を満たしてもらおうとばかりするの?

なぜ自分を休ませて満たしてあげることなく、

自分を罵倒したまま、

他者の承認だけを求めて、走り続けるの?

 

とても、とても、もったいないよ。

あなたは、自分を、イジメ続けているよ。

あなたが、自分を痛めつけるからこそ、

自分が穏やかな心地で過ごす時間を、自分で奪っているんだよ。

 

自分に「緩急」を許せないその理由のほうを、

きちんと捉えて、解放していくことが、

今のあなたにとっていちばん大切なことであると、私には思える。

 

緩急をつけてはいけない人生なんて、存在していないんだ。

「全速力で走り続けることだけが正解の人生」なんて発想、

もう、あなたには、必要ないんだよ。

 

いつか、そのことに、気づいてね。

怖くても「自分の心のゆるやかさ」、そんな余白を守る練習、してみてね。

「こんな自分を好きになれない、ゆるやかになるなんて、

私には許されない」、そんなことばかり想像する理由、

自分の奥にある『本当の理由』を、知っていってね。

 

その理由を知ることなくエンストしかけのまま、

大急ぎで走り続けようとするから、

いつも同じところで、ひたすらグルグル全力疾走。

あなたはその「自分を壊す道」から、離れられないんだよ……。

 

2015_12_06

Photo by Incygneia
Pixabay

 

自分を責めておけば反省していることになる?

反省のつもりで 自分を責めて

反省するからと 自分の感じること 無視して

それによって 他人が

気分よく 自分を認めてくれるようになるとか

それ どれだけ 他者のこと 信じないんだろうね

どれだけ 自分のこと 馬鹿にするんだろうね

 

そんなだから

幸せな状態 なんて 訪れないんだよ

自分を幸せにする力が

自分にはないと 信じきってるから

他人のことも 本当には 信じられない

人の心も わからない

そりゃそうさ

自分の心の動きすら無視する人が

他者の心の動きを深く知るなんて 無理だもの

 

自分が何を感じるか

自分がどう感じるか

それを知って 許可する練習をするからこそ

他者の心の動きもまた 認められるようになるの

自分が 感じるように

他者もまた それぞれ感じることがあるのね って

認められるようになるの

 

自分の心の動きを 無視して 都合だけ合わせようとする人は

いつまでも 他者の心の動きも 知ること 理解すること できないよ

 

自分が感じること を 大切にする練習 積まないから

他人が感じることも 本当には 大切にできない

 

自分の心の力に 任せる練習ができるようになって初めて

他者のことも 信じられるようになるのだと

私には思えるよ……

 

だからこそ まずは 自分を大切にする練習を

きちんと積まなくては いけないんだよ……

 

自分のワガママや自分勝手なこと と

自分が信じて自分で守っていいこと の

区別をつけられるようになる 練習 しようよ?

 

そのためには 痛んだ自分をまず先に

徹底的に いたわることが いちばんの 早道なんだよ?

 

いつまで 旧式なやり方で 自分も他者も信じないまま やっていくつもり?

いつまで 自分に 自分の心に背を向けたまま 

幸せになるために! なんて夢想を続けていくの?

 

2015_12_01

Photo by Pezibear
Pixabay