リンク

過去に こんな経験をしたの

たった今さっき あるいは1週間前

あるいは1年前 10年前

 

だから 私は ダメなのだ

だから私はもう このも ダメなのだ

 

過去の記憶をの気持ちへとつなげ

さらにそれを使ってまでを「規定」する

自分の未来さえ過去の記憶に縛り付けて

悪くなるという決定へつなげる

 

そんな選択をしているのは

間違いなく あなた自身だよ

 

未来が決まっている人間など

この世の中に 一人もいない

 

1分先 10秒先の未来でさえ

「決まっている人」なんて

この世にはいないのに

 

あなたが それを

つないで意味づけすることを 

自分で決定している

 

そんなつなぎ方を 受け入れているのは 

あなた自身なのだから

苦しいなら そのつなぎ方 やめなよ

理屈ばっかり並べてつなげるの やめなよ

 

シンプルに 自分を 

苦しいほうへつなぐ思考から 放してあげなよ

そういう練習をするのは 反省しないことでも 逃げでもないよ

 

新しく いつだって変えていいこと やり直していいことを

自分に許可する練習を 積むだけだ

 

そういう練習を始めれば

あなたの未来は 10秒先からでも 変えられるよ

 

その怒り その悲しみ その罵倒 その悲観に

過去も今も未来も全部 リンクさせ

悲壮な感情に 自分をつなぎまくることばかり 

なぜあなたは 選択し続けるのかな?

 

そんな練習ばっかり積むから 先が怖くて

未来なんて知りたくもなくなって 悪い予想しかできなくなって 

感じること やめたくなって 死を選ぶ気持ちも湧くんじゃない?

 

それ もうさ リンクさせるの やめていいよ

リンクさせてるの 本当に 自分だからさ

 

やめていい理由? すごく単純

自分のため

だよ

それ以外に どんな理由が必要なの?

 

そんなことはダメ 許されない だって? 

じゃあ あなたは それこそさ 

何か「ご立派」な理由が  

なぜ 必要だと 信じているのだろうね?

 

2015_11_18

Illutlation by Paul Tebbott
superfamous studios
http://superfamous.com/

 

「だってこうじゃない!」の奥にあるもの

私のやり方のほうが いいでしょう!

と言ってみたり

こんなに私は やっているのに! と

訴えてみたり

 

うん それを ゴメンね

極端な表現で 言い直してみようかな

 

私の言うことが正しい

と 相手に認めさせたい人は

その裏側に『私が法律になりたいの!』

という願いを

そこはかとなく 持っていたりするかもね

 

私は「いい」でしょう?

あがめてよ 尊敬してよ 素晴らしいって言ってよ

もっと惚れてよ スゴイって言って 従ってよ とかさ

相手に必死で PRしているのかもね

 

さらには もしかしたら

自分の『偏った視点』以外のことは

知る気さえ ないのかもね

私は 常に間違っていないから さ

 

つまりは 家族の中で 友達の中で 会社の中で

本当はちょっとした

王さま になりたいって感じとか?

 

で 私は こんなに頑張っているのに

と 言う人

 

あなたはたまたま 

その分野 範囲のことでは

頑張っているかもしれないけれど

 

その相手と24時間365日 一緒にいるわけでもないし

相手とまったく同じ暮らしを しているはずもないから

 

その相手の人が 他のところで

素晴らしく あるいはいい感じで

頑張っているかもしれないことは

ほとんど考慮 していないのかもね

 

あなたとは『優先するもの』の種類や

度合いが違うだけで 

あるいはあなたが そこに気づきたくないだけでさ

相手もまた どこかで

何かを頑張っているかもしれないよね

 

そんなことない! あの人は

24時間365日 あらゆることを手抜きしてる!

と たとえ感じられた場合でも

それって元々 もしかしたら

あなたがいろいろなことを120%の力でやってるだけで

相手はすべてを 80%の力でやっているだけかもよ

 

そうしたら40%の差は大きいから

あなたからは かなり手抜きしてるようにしか

見えないってことかも

 

その証拠に

あらゆることを120%でやると

まあ まず 体調不良になるよね

自分のことさえ 調整しきれなくなる

 

つまり身体全体が

「あなたは 無理しすぎ」

って伝えてくれているのに

あなただけが

「そんなことない! こうでなきゃいけないのよ! こうあらねば間違ってるのよ!」

と アタマでっかちに 毎日いろんなことで

叫んでいるだけなのかもしれないよ

 

でさ 尋ねてみたいのだけれど

それさ 逆の立場を

めちゃくちゃリアルに想像してみたら

実際 どう感じる?

あなたは 相手を あがめ奉りたくなる?

 

周りの人は 押し付けられて

いろいろ窮屈かも……だよね……

 

やってることの方向

やっぱり実は 王さま 女王さまだわって 

自分で感じたりはしない?

 

思い込みの王……

 

まあ こんな書き方するのは

自分が『リキみすぎ』になる傾向を持ってきたから

自戒もこめているわけだけれど

 

ハタから見ていて

痛々しく感じるほどの

他者への 自分への 決めつけ

それは『あなたが選んでそこまでやっている』のだということを

もう少し静かに 見つめ直してみてもいいと思うよ

 

自分で 選べるのだから

自分が 選べるからこそ

その決めつけや思い込みを

外す練習をできるのも 

また あなた自身しかいないのだ……

 

どんなに主張したとしても

誰も あなたの代わりに あなたを

本当の意味では 救ってくれないよ

 

きっかけをもらえることはあるけれど

練習するのは自分なの

だって本当にあなたを救えるのは あなた自身 だからさ

 

あなたが自分で 思い込みを見つめ直して

ひどいところから自分を「外す」練習 していいんだよ

 

まずはさ もうちょっと 力を抜いてみようよ

自分を ゆるめてみようよ

他者からの承認で 救われなくても

あなたは自分を 救えるよ?

 

2015_11_17

Photo by danist soh
Unsplash

 

「自分にとって」心地よいものだけを

いっぺんには できないと思うけれど

それでもね

 

少しずつ

少しずつ

自分のまわりを

自分にとって心地よいもので 

埋めていって いいと思えるの

 

心地よく 過ごせるように

空間ごと 気持ちも 整えて

 

たぶん そのとき

何より勇気がいるのは

心地よくないものと

おさらばすること だと思うんだ

 

心地よくないものも

必要だ 正しいから と思って

今まで後生大事に 

抱えて 生きてきたあなたにとって

 

自分にとって 心地よくないから という理由だけで

それらと縁を切るのは

とてもいけないこと のように感じられると思う

 

それに それらが 100% 

心地よくないものだけで出来ているわけでなく

少しは 心地よかったり するだろうしね

とくに 記憶の部分で とかさ

 

でも それ 全部は要らないのよ もう

本当に 全部は 必要ないの

 

だから心地よかった部分だけ 感謝して残したり

あるいは思い切って

心地よかったところも感謝して

心地よくないものと一緒に 手放していいんだと思うの

 

間違えないでね

「手放さなきゃいけない」でも

「手放してしまったら」でも ないのよ

「手放して『いい』」だけなんだよ

 

自分の中で心地よく感じない部分と一緒に

それらを抱えていることのほうが

あなたにとっては きっと 必ず 良くないよ

 

だってそれをさ

あなたは

自分を罵倒したり

自分を卑下する材料に使ってるでしょう?

 

自分を 自分で 見下す材料に

あなたが 自分から選んで 使ってきたし

今でも使っているでしょう?

 

だからね

もう いいの 

もう いいんだよ 手放して

 

手放して「よい」という許可を

感謝して離れる 勇気を

今の自分のために 

明日の自分のために

出してあげようよ

 

その許可を 自分に出して

心地よいものに くるまれていく勇気を

自分のために 練習 してあげよう

 

身の回りのもの 自分の内側のもの

たとえ数は少なくなっても すべて 心地よいもので

「満たしていく勇気」を出す

そんな練習 自分のために してあげてね

 

2015_11_15

Photo by bortescristian
ID: 201401220600
GATAG フリー画像・写真素材集 4.0